ゆったりとした流れに包まれて、「こころ」も「からだ」もすっきり!
ようこそ!癒し手処「和~やわらぎ~」のブログへ^^
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♪
ようこそ!癒し手処「和~やわらぎ~」のブログへ^^
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♪
2012年02月29日
目・首・肩には…

暖かくなったと思えば、また寒くなり…
三寒四温を繰り返して、少しずつ春が近づいています。
肩がこる冬の上着も、もう少しの辛抱ですかね。
そこで、注目したいのは…
「目・首(頚部)・腕」
パソコン作業などのデスクワークや目を使う細かい作業など、
前かがみで目を凝らしていると、首や肩がこりやすくなります。
眼精疲労は目だけでなく頚部(後頭部)にもコリとなって現れます。
これは大脳の後ろ側にある後頭葉が視覚を司っているからです。
首には肩甲骨を動かすための筋肉が多数付着しています。
また、首には頭部・肩・腕に行く神経や血管が通っているので、
首凝りが原因で片頭痛や肩・腕のしびれ・神経痛になることも。
冬場は寒さから、夏場は冷房により、
首周辺は一年中冷えやすく血流が悪化するので、
コリやすくて、ほぐれにくい状況になりがちです。
「自分でストレッチはしてるけど、なかなか解消されない。」
「冷えないように注意してるけど、すぐにこっちゃう。」
そんな時こそ、整体やマッサージが効果的。
筋肉・神経の走行や働きをちゃんと理解しているから、
コリの原因を的確に見極めてアプローチ。
早めのケアですっきりさせましょう。
また、月末・月初は何かと忙しく、
精神的にも疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションを心がけたいですね。
三寒四温を繰り返して、少しずつ春が近づいています。
肩がこる冬の上着も、もう少しの辛抱ですかね。
そこで、注目したいのは…
「目・首(頚部)・腕」
パソコン作業などのデスクワークや目を使う細かい作業など、
前かがみで目を凝らしていると、首や肩がこりやすくなります。
眼精疲労は目だけでなく頚部(後頭部)にもコリとなって現れます。
これは大脳の後ろ側にある後頭葉が視覚を司っているからです。
首には肩甲骨を動かすための筋肉が多数付着しています。
また、首には頭部・肩・腕に行く神経や血管が通っているので、
首凝りが原因で片頭痛や肩・腕のしびれ・神経痛になることも。
冬場は寒さから、夏場は冷房により、
首周辺は一年中冷えやすく血流が悪化するので、
コリやすくて、ほぐれにくい状況になりがちです。
「自分でストレッチはしてるけど、なかなか解消されない。」
「冷えないように注意してるけど、すぐにこっちゃう。」
そんな時こそ、整体やマッサージが効果的。
筋肉・神経の走行や働きをちゃんと理解しているから、
コリの原因を的確に見極めてアプローチ。
早めのケアですっきりさせましょう。
また、月末・月初は何かと忙しく、
精神的にも疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションを心がけたいですね。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
12:07
│ワンポイントアドバイス
2012年02月20日
お洒落も健康も…足元から!?

先週末は今シーズン五度目の大寒波が襲来。
全国的にも厳しい寒さとなった週末でしたが、
一体いつになったら寒さが緩むのでしょう?
こうも寒いと身体の冷えが気になります。
さて、そんな今週注目したいのは…
「脚部・ふくらはぎ・足首」
足元の冷えが原因で血流が滞ったり、寒さで身体が萎縮したりすると、
コリや痛みなどのつらい症状が悪化しやすくなります。
また、寒さで運動不足になりやすく、リンパの流れも停滞気味に。
コリや痛みのある部分へ局所的にアプローチするだけでは、
症状の改善効果は低く、すぐに元に戻ってしまいがちです。
局所の筋肉だけでなく、身体全体の気・血・リンパの流れを改善して、
全身のバランスを根本的に改善することが、一番の近道です。
冬は、抱えている身体の不調が顕著に出やすくなります。
日頃気になっていた症状を改善するには良い機会です。
身体の隅々まで丹念にケアすることをおすすめします。
全国的にも厳しい寒さとなった週末でしたが、
一体いつになったら寒さが緩むのでしょう?
こうも寒いと身体の冷えが気になります。
さて、そんな今週注目したいのは…
「脚部・ふくらはぎ・足首」
意外に思われるかもしれませんが…
脚部の膝下には、首肩コリ・腰痛に重要なツボが多数存在します。
もちろん、膝痛・むくみ・冷え性・生理痛などのツボも。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流が滞ったり、寒さで身体が萎縮したりすると、
コリや痛みなどのつらい症状が悪化しやすくなります。
また、寒さで運動不足になりやすく、リンパの流れも停滞気味に。
コリや痛みのある部分へ局所的にアプローチするだけでは、
症状の改善効果は低く、すぐに元に戻ってしまいがちです。
局所の筋肉だけでなく、身体全体の気・血・リンパの流れを改善して、
全身のバランスを根本的に改善することが、一番の近道です。
冬は、抱えている身体の不調が顕著に出やすくなります。
日頃気になっていた症状を改善するには良い機会です。
身体の隅々まで丹念にケアすることをおすすめします。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
12:07
│ワンポイントアドバイス
2012年02月13日
あなたの骨盤、歪んでませんか?

この冬の寒さも山場を越えたようです。
厳しい寒さで縮こまっていた身体も、
そろそろほぐしてあげたい時期ですね。
そこで注目したいのは… 「骨盤の歪み」
首肩コリや腰痛は、寒くなると悪化傾向になります。
これは、コリによる血流不足が冷えにより更に増長するからです。
これらコリ・痛みの原因は色々ありますが、
日頃の姿勢やクセで歪んでしまった骨盤のせいかも。
骨格は筋肉や靭帯によって支えられています。
コリにより萎縮した筋肉により歪んでいきます。
特に身体の中心・要となる骨盤はその影響を受けやすい。
歪んでしまった骨盤のせいで、背骨や四肢も歪み、
様々な不快な症状を引き起こします。
(コリ・痛みだけでなく、内臓疾患なども起こります。)
表層だけでなく深部の筋肉をしっかりほぐして、
骨格を本来の位置に戻してあげることで、
悩み続けてきた不快な症状から解放されます。
整体・鍼灸・マッサージなどで、
しっかりとコリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
入浴後のストレッチを継続してみたり、
常に意識していることも大切です。
厳しい寒さで縮こまっていた身体も、
そろそろほぐしてあげたい時期ですね。
そこで注目したいのは… 「骨盤の歪み」
首肩コリや腰痛は、寒くなると悪化傾向になります。
これは、コリによる血流不足が冷えにより更に増長するからです。
これらコリ・痛みの原因は色々ありますが、
日頃の姿勢やクセで歪んでしまった骨盤のせいかも。
骨格は筋肉や靭帯によって支えられています。
コリにより萎縮した筋肉により歪んでいきます。
特に身体の中心・要となる骨盤はその影響を受けやすい。
歪んでしまった骨盤のせいで、背骨や四肢も歪み、
様々な不快な症状を引き起こします。
(コリ・痛みだけでなく、内臓疾患なども起こります。)
表層だけでなく深部の筋肉をしっかりほぐして、
骨格を本来の位置に戻してあげることで、
悩み続けてきた不快な症状から解放されます。
整体・鍼灸・マッサージなどで、
しっかりとコリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
入浴後のストレッチを継続してみたり、
常に意識していることも大切です。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2012年01月30日
肩こり・腕のケア

一年の中で一番寒い時期、寒中。
ただでさえ冷えるのに、例年よりも寒いとは…
肩をすくめて歩いている方が多いですね。
そこで、注目したいのは…
「肩・腕・手」
パソコン作業などのデスクワーク、重い荷物を運ぶ作業など、
腕や肩がこっている人は、かなり多いですね。
特に冬場は、寒さから血流が悪化するので、
いつも以上に、コリやすくて、ほぐれにくいですよね。
「自分でストレッチはしてるけど、なかなか解消されない。」
「冷えないように注意してるけど、すぐにこっちゃう。」
そんな時こそ、整体やマッサージが効果的。
筋肉の走行や働きをちゃんと理解しているから、
凝っている筋肉を見極めて、的確にアプローチ。
早めのケアですっきりさせましょう。
また、月末・月初は何かと忙しく、
精神的にも疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションを心がけたいですね。
ただでさえ冷えるのに、例年よりも寒いとは…
肩をすくめて歩いている方が多いですね。
そこで、注目したいのは…
「肩・腕・手」
パソコン作業などのデスクワーク、重い荷物を運ぶ作業など、
腕や肩がこっている人は、かなり多いですね。
特に冬場は、寒さから血流が悪化するので、
いつも以上に、コリやすくて、ほぐれにくいですよね。
「自分でストレッチはしてるけど、なかなか解消されない。」
「冷えないように注意してるけど、すぐにこっちゃう。」
そんな時こそ、整体やマッサージが効果的。
筋肉の走行や働きをちゃんと理解しているから、
凝っている筋肉を見極めて、的確にアプローチ。
早めのケアですっきりさせましょう。
また、月末・月初は何かと忙しく、
精神的にも疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションを心がけたいですね。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2012年01月23日
大丈夫?足腰の冷え

大寒を過ぎ、いよいよ冬の本番です。
先週末は各地で大雪のニュース。
富士山も雪帽子をかぶって、これぞ冬の富士ですね。
さて、そんな今週注目したいのは…
「脚部・ふくらはぎ・足首」
ふくらはぎ・足首にはむくみ・冷え性・生理痛などのツボが点在しています。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流が滞ったり、寒さで身体が萎縮したりと、
凝りや痛みなどのつらい症状が悪化しやすくなります。
また、寒さで運動不足になりやすく、リンパの流れも停滞気味。
冬は、抱えている身体の不調が顕著に出やすくなります。
日頃気になっていた症状を改善するには良い機会です。
身体の隅々まで丹念にケアすることがおすすめですよ。
先週末は各地で大雪のニュース。
富士山も雪帽子をかぶって、これぞ冬の富士ですね。
さて、そんな今週注目したいのは…
「脚部・ふくらはぎ・足首」
ふくらはぎ・足首にはむくみ・冷え性・生理痛などのツボが点在しています。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流が滞ったり、寒さで身体が萎縮したりと、
凝りや痛みなどのつらい症状が悪化しやすくなります。
また、寒さで運動不足になりやすく、リンパの流れも停滞気味。
冬は、抱えている身体の不調が顕著に出やすくなります。
日頃気になっていた症状を改善するには良い機会です。
身体の隅々まで丹念にケアすることがおすすめですよ。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2012年01月16日
しっかり腰痛ケアを!

この週末には二十四節季の大寒です。
寒さも厳しく、まさに冬のど真ん中といった感じ。
この寒さで、足腰の冷えが気になりますね。
そこで注目したいのは… 「腰痛」
首肩コリや腰痛は、寒くなると悪化傾向になります。
これは、コリによる血流不足が冷えにより更に増長するからです。
腰痛の原因は色々ありますが、日頃の姿勢やクセの他にも、
過去のぎっくり腰や尻もちが原因の場合もあります。
傷めた個所は深層部の筋肉にコリが残りやすいので、
「とりあえず痛みさえ取れて動ければイイや」といった、
表層部だけの一時しのぎ的な処置で終わらせずに、
しっかりとした腰痛ケアを心がけましょう。
深層部の筋肉のコリは、表層部に比べほぐしにくくなります。
慢性化してるようなら、一度しっかりとケアすることをおすすめしますが、
慢性化してしまう前の定期的なケアが、腰痛予防にはとても大切です。
また、身体の重心バランスを整えることも腰痛改善に効果的です。
整体やマッサージで、コリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動も腰痛予防には効果的です。
寒さも厳しく、まさに冬のど真ん中といった感じ。
この寒さで、足腰の冷えが気になりますね。
そこで注目したいのは… 「腰痛」
首肩コリや腰痛は、寒くなると悪化傾向になります。
これは、コリによる血流不足が冷えにより更に増長するからです。
腰痛の原因は色々ありますが、日頃の姿勢やクセの他にも、
過去のぎっくり腰や尻もちが原因の場合もあります。
傷めた個所は深層部の筋肉にコリが残りやすいので、
「とりあえず痛みさえ取れて動ければイイや」といった、
表層部だけの一時しのぎ的な処置で終わらせずに、
しっかりとした腰痛ケアを心がけましょう。
深層部の筋肉のコリは、表層部に比べほぐしにくくなります。
慢性化してるようなら、一度しっかりとケアすることをおすすめしますが、
慢性化してしまう前の定期的なケアが、腰痛予防にはとても大切です。
また、身体の重心バランスを整えることも腰痛改善に効果的です。
整体やマッサージで、コリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動も腰痛予防には効果的です。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2012年01月10日
いよいよ本格始動!?

連休も終わり、そろそろお正月気分も終わり?
お仕事も、いよいよ本格的に始動ですね。
小寒を過ぎ、これからが寒さも本番です。
縮こまった身体のままでは、コリや痛みも増す一方。
そこへ冷えまで加わったら…
気になるコリや疲れなどの症状は、我慢しないで早めにケアを。
首・肩こり、腰痛でお悩みの方には、
一番人気の基本コース☆がおすすめです!
年末年始にお休みが取れなかった方には、
たっぷり大満足コース☆がおすすめ。
お仕事も、いよいよ本格的に始動ですね。
小寒を過ぎ、これからが寒さも本番です。
縮こまった身体のままでは、コリや痛みも増す一方。
そこへ冷えまで加わったら…
気になるコリや疲れなどの症状は、我慢しないで早めにケアを。
首・肩こり、腰痛でお悩みの方には、
一番人気の基本コース☆がおすすめです!
年末年始にお休みが取れなかった方には、
たっぷり大満足コース☆がおすすめ。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年12月26日
今年の疲れは今年のうちに!

2011年も今週が最後。
いよいよ残りわずかとなりましたね。
この一年、無理して頑張ったあなた。
こりや疲れが溜まっていませんか?
自分へのご褒美に整体でしっかりケアを。
首・肩こり、腰痛でお悩みの方から大人気の
人気の基本コース☆がおすすめです!
頑張り過ぎて疲れたぁ~という方には、
たっぷり大満足コース☆がおすすめ。
今年の疲れは今年のうちにすっきりさせて、
明るく軽やかに新年を迎えましょう!
年末は、12/31(土)10:00~17:00。
新年は、1/2(月)10:00~17:00。
1/3(火)から通常営業となります。
いよいよ残りわずかとなりましたね。
この一年、無理して頑張ったあなた。
こりや疲れが溜まっていませんか?
自分へのご褒美に整体でしっかりケアを。
首・肩こり、腰痛でお悩みの方から大人気の
人気の基本コース☆がおすすめです!
頑張り過ぎて疲れたぁ~という方には、
たっぷり大満足コース☆がおすすめ。
今年の疲れは今年のうちにすっきりさせて、
明るく軽やかに新年を迎えましょう!
年末は、12/31(土)10:00~17:00。
新年は、1/2(月)10:00~17:00。
1/3(火)から通常営業となります。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
10:00
│ワンポイントアドバイス
2011年12月19日
疲れたなと思ったら…背中(コリ・痛み・疲労)をケア

早いもので12月もあと二週間。
やるべきことは多いし、気忙しい日々が続きます。
そこで、注目したいのは… 「背中」、「心身の健康」
ストレスも溜まりやすいこの時期は、
精神的な疲労は背中のコリや痛みとしても表れます。
特に肩甲骨の周辺が凝りやすく、コリや痛みが頚(首)部に及ぶことも。
背中や首は、自分一人ではケアしにくい部分。
コリや痛みを溜め込む前に、定期的なケアがおすすめです。
寒くなってくると身体も委縮して、コリや痛みも増してきます。
そのまま放置すると血流が悪化し慢性化してしまうので、
しっかり血流改善して、コリの改善・冷えの予防をしましょう。
背中の疲労感を感じたら、早めのケアを心がけたいですね。
やるべきことは多いし、気忙しい日々が続きます。
そこで、注目したいのは… 「背中」、「心身の健康」
ストレスも溜まりやすいこの時期は、
精神的な疲労は背中のコリや痛みとしても表れます。
特に肩甲骨の周辺が凝りやすく、コリや痛みが頚(首)部に及ぶことも。
背中や首は、自分一人ではケアしにくい部分。
コリや痛みを溜め込む前に、定期的なケアがおすすめです。
寒くなってくると身体も委縮して、コリや痛みも増してきます。
そのまま放置すると血流が悪化し慢性化してしまうので、
しっかり血流改善して、コリの改善・冷えの予防をしましょう。
背中の疲労感を感じたら、早めのケアを心がけたいですね。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
12:00
│ワンポイントアドバイス
2011年12月12日
えっ!首・肩こりが続出!?

先日の皆既月食、綺麗でしたね。
天気にも恵まれ、寒空の下、肩をすくめながら
天空を見上げていた方、多いでしょうね。
そのせいか、首・肩こりでお悩みの方が続出…
あなたは大丈夫でしたか?
そこで、注目したいのは、もちろん…
「目・首・肩」
寒さが増すこれからの季節。気をつけたいのが、首・肩こり。
寒くなると無意識のうちに、肩をすくめたくなりますね。
こうした無意識の力みが、こりの原因に。
頭痛の大半は、首・肩こりが原因といわれています。
また、目の疲れ・頭の疲れが首に出ることもあります。
我慢したり無理しないで、早めのケアが大切です。
やわらぎでは、頭・顔・首もしっかり施術します。
頭皮マッサージや、目の周囲のツボも刺激。疲れも取れてすっきりします。
片頭痛や首こり・首痛のある方は、早めにケアしておきましょう。
頭がスッキリしたら、行動もスピーディー。
忙しい年末を無事に乗り切るためにも、お身体のケアはお忘れなく。
天気にも恵まれ、寒空の下、肩をすくめながら
天空を見上げていた方、多いでしょうね。
そのせいか、首・肩こりでお悩みの方が続出…
あなたは大丈夫でしたか?
そこで、注目したいのは、もちろん…
「目・首・肩」
寒さが増すこれからの季節。気をつけたいのが、首・肩こり。
寒くなると無意識のうちに、肩をすくめたくなりますね。
こうした無意識の力みが、こりの原因に。
頭痛の大半は、首・肩こりが原因といわれています。
また、目の疲れ・頭の疲れが首に出ることもあります。
我慢したり無理しないで、早めのケアが大切です。
やわらぎでは、頭・顔・首もしっかり施術します。
頭皮マッサージや、目の周囲のツボも刺激。疲れも取れてすっきりします。
片頭痛や首こり・首痛のある方は、早めにケアしておきましょう。
頭がスッキリしたら、行動もスピーディー。
忙しい年末を無事に乗り切るためにも、お身体のケアはお忘れなく。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
12:00
│ワンポイントアドバイス
2011年12月05日
冬こそ首・肩・頭部のケア!

先週は気温がころころ変わり、一日の温度差で
すっかり体調を崩してしまった方が多いようです。
あなたは大丈夫でしたか?
さて、今週注目したいのは…
「頭痛」 「首・肩」
寒さが増すこれからの季節。気をつけたいのが、首・肩こり。
寒くなると無意識のうちに、肩をすくめたくなりますね。
こうした無意識の力みが、こりの原因に。
頭痛の大半は、首・肩こりが原因といわれています。
また、目の疲れ・頭の疲れが首に出ることもあります。
我慢したり無理しないで、早めのケアが大切です。
やわらぎでは、頭・顔・首もしっかり施術します。
頭皮をマッサージしたり、目の周囲のツボを刺激したり。
疲れも取れて思考もクリアになり、ひらめきや直感がいつも以上に冴えるかも!
片頭痛や首こり・首痛のある方は、早めにケアしておきましょう。
頭がスッキリしたら、行動もスピーディー。
忙しい年末を無事に乗り切るためにも、お身体のケアはお忘れなく。
すっかり体調を崩してしまった方が多いようです。
あなたは大丈夫でしたか?
さて、今週注目したいのは…
「頭痛」 「首・肩」
寒さが増すこれからの季節。気をつけたいのが、首・肩こり。
寒くなると無意識のうちに、肩をすくめたくなりますね。
こうした無意識の力みが、こりの原因に。
頭痛の大半は、首・肩こりが原因といわれています。
また、目の疲れ・頭の疲れが首に出ることもあります。
我慢したり無理しないで、早めのケアが大切です。
やわらぎでは、頭・顔・首もしっかり施術します。
頭皮をマッサージしたり、目の周囲のツボを刺激したり。
疲れも取れて思考もクリアになり、ひらめきや直感がいつも以上に冴えるかも!
片頭痛や首こり・首痛のある方は、早めにケアしておきましょう。
頭がスッキリしたら、行動もスピーディー。
忙しい年末を無事に乗り切るためにも、お身体のケアはお忘れなく。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
12:00
│ワンポイントアドバイス
2011年11月28日
冷えの予防に足・ふくらはぎのケア

早いもので、あと数日で12月。
どうりで寒いわけです。
これからの季節、寒さが厳しくなると身体が萎縮して、
凝りや痛みなどのつらい症状が悪化しやすくなります。
そこで注目したいのは…
「足(脚)・ふくらはぎ」
ふくらはぎ・足首には、むくみ・冷え性・生理痛などのツボが点在しています。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流やリンパの流れが滞ったり、
コリや疲労が蓄積して左右の脚長にも差が生じます。
脚長差が大きくなると骨盤が傾き全身の歪みにも…
脚部のこりが原因で腰痛や内臓に影響が出ることもあります。
悩み続けていた身体の不調は、そのせいかも?
下半身のケアを入念にして、寒い冬に備えましょう。
どうりで寒いわけです。
これからの季節、寒さが厳しくなると身体が萎縮して、
凝りや痛みなどのつらい症状が悪化しやすくなります。
そこで注目したいのは…
「足(脚)・ふくらはぎ」
ふくらはぎ・足首には、むくみ・冷え性・生理痛などのツボが点在しています。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流やリンパの流れが滞ったり、
コリや疲労が蓄積して左右の脚長にも差が生じます。
脚長差が大きくなると骨盤が傾き全身の歪みにも…
脚部のこりが原因で腰痛や内臓に影響が出ることもあります。
悩み続けていた身体の不調は、そのせいかも?
下半身のケアを入念にして、寒い冬に備えましょう。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年11月21日
腰痛の改善!

寒さも増して冬の到来を感じるようになりました。
これからの季節、足腰の冷えが気になりますね。
そこで注目したいのは… 「腰痛」
筋肉のコリにる腰痛は、寒くなると悪化傾向になります。
これは、コリによる血流不足が冷えにより更に増長するからです。
腰痛予防には、慢性化してしまう前の定期ケアがとても大切です。
また、身体の重心バランスを修正することも腰痛改善に効果的!
整体やマッサージで、コリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動も腰痛予防には効果的です。
腰痛改善には… 静岡市駿河区 整体 をクリック。
これからの季節、足腰の冷えが気になりますね。
そこで注目したいのは… 「腰痛」
筋肉のコリにる腰痛は、寒くなると悪化傾向になります。
これは、コリによる血流不足が冷えにより更に増長するからです。
腰痛予防には、慢性化してしまう前の定期ケアがとても大切です。
また、身体の重心バランスを修正することも腰痛改善に効果的!
整体やマッサージで、コリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動も腰痛予防には効果的です。
腰痛改善には… 静岡市駿河区 整体 をクリック。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年11月15日
気をつけよう!背中のコリ・痛み・疲れ

今週は平年よりも寒い日が多いようです。
寒くなってくると身体も委縮して、コリや痛みも増してきます。
そのまま放置すると血流が悪化し慢性化してしまうので、
早めのケアで血流改善して、コリの改善・冷えの予防をしましょう。
そこで、注目したいのは… 「背中」、「心身の健康」
背中のコリ・痛み、背中の疲れでお悩みではないですか?
特に肩甲骨の周辺が凝りやすく、コリや痛みが頚(首)部に及ぶことも。
背中は、自分一人ではケアしにくい部分。
コリや痛みを溜め込む前に、定期的なケアがおすすめです。
また、精神的な疲労は背中のコリや痛みとしても表れます。
背中の疲労感を感じたら、意識的なリラクゼーションも心がけたいですね。
背中痛なら… 静岡市清水区 整体 をクリック。
寒くなってくると身体も委縮して、コリや痛みも増してきます。
そのまま放置すると血流が悪化し慢性化してしまうので、
早めのケアで血流改善して、コリの改善・冷えの予防をしましょう。
そこで、注目したいのは… 「背中」、「心身の健康」
背中のコリ・痛み、背中の疲れでお悩みではないですか?
特に肩甲骨の周辺が凝りやすく、コリや痛みが頚(首)部に及ぶことも。
背中は、自分一人ではケアしにくい部分。
コリや痛みを溜め込む前に、定期的なケアがおすすめです。
また、精神的な疲労は背中のコリや痛みとしても表れます。
背中の疲労感を感じたら、意識的なリラクゼーションも心がけたいですね。
背中痛なら… 静岡市清水区 整体 をクリック。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
14:30
│ワンポイントアドバイス
2011年10月26日
ぎっくり腰・腰痛のケア

気持ちの良い秋晴れが続いていますね。
外に出て身体を動かすのが心地よい季節です。
衣替えと同時に部屋の模様替えなども気分が変わって良いですね。
そのせいなのか、最近多いお問い合わが…
「ぎっくり腰」
「うっ! やっちゃった…」と思ったら、まずは安静第一。
患部に炎症がある場合は、冷湿布等で冷やしてください。
個人差はありますが、炎症が引くまでに2・3日。
その間は無理に伸ばしたり動かしたりせず、なるべく安静に。
炎症中は、傷めた筋肉をさらに悪化させる可能性が高いため、
施術が出来るのは、炎症が引いてからとなります。
ぎっくり腰で筋肉を痛めると、その筋肉をかばうように、
周囲の筋肉が補助して、いつも以上に頑張ります。
この為、患部周辺にもこり感・はり感、痛みが生じます。
施術では、炎症の引いた患部と周囲の頑張った筋肉を
しっかり温めてから、ひとつひとつ丹念にほぐします。
ぎっくり腰の予防は…
腰部の定期的ケアと身体の重心バランスの改善が効果的。
日頃からコリをほぐしてバランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動・ストレッチは予防には効果的です。
ぎっくり腰・腰痛ケアなら… 静岡市 整体 をクリック。
外に出て身体を動かすのが心地よい季節です。
衣替えと同時に部屋の模様替えなども気分が変わって良いですね。
そのせいなのか、最近多いお問い合わが…
「ぎっくり腰」
「うっ! やっちゃった…」と思ったら、まずは安静第一。
患部に炎症がある場合は、冷湿布等で冷やしてください。
個人差はありますが、炎症が引くまでに2・3日。
その間は無理に伸ばしたり動かしたりせず、なるべく安静に。
炎症中は、傷めた筋肉をさらに悪化させる可能性が高いため、
施術が出来るのは、炎症が引いてからとなります。
ぎっくり腰で筋肉を痛めると、その筋肉をかばうように、
周囲の筋肉が補助して、いつも以上に頑張ります。
この為、患部周辺にもこり感・はり感、痛みが生じます。
施術では、炎症の引いた患部と周囲の頑張った筋肉を
しっかり温めてから、ひとつひとつ丹念にほぐします。
ぎっくり腰の予防は…
腰部の定期的ケアと身体の重心バランスの改善が効果的。
日頃からコリをほぐしてバランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動・ストレッチは予防には効果的です。
ぎっくり腰・腰痛ケアなら… 静岡市 整体 をクリック。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
17:30
│ワンポイントアドバイス
2011年10月17日
上半身のケア -肩・腕・手-

10月も後半に入りましたね。
秋雨前線の影響で前半の晴天率は40%程度だったそうですが、
半ば過ぎからはグンと上がり、清々しい秋晴れが多くなるそうです。
いよいよ秋本番といったところですね。
さて、そんな本格的な秋の訪れに備えて、
今週、注目したいのは…
「肩・腕・手」
秋雨で、片手に傘、片手に荷物。肩や腕も疲れます。
パソコンやデスクワーク、重い荷物の運搬など、
肩や腕がこっている人は、かなり多いです。
そして、月の後半は、神経が疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションも心がけたいですね。
整体やマッサージなどのボディケアで、
溜まったコリ・疲れをほぐしてあげましょう。
きっと、心も身体もリラックスできるはず。
眠ってしまうほど心地よい整体!
やわらぎ詳細は… 静岡 整体 をクリック。
秋雨前線の影響で前半の晴天率は40%程度だったそうですが、
半ば過ぎからはグンと上がり、清々しい秋晴れが多くなるそうです。
いよいよ秋本番といったところですね。
さて、そんな本格的な秋の訪れに備えて、
今週、注目したいのは…
「肩・腕・手」
秋雨で、片手に傘、片手に荷物。肩や腕も疲れます。
パソコンやデスクワーク、重い荷物の運搬など、
肩や腕がこっている人は、かなり多いです。
そして、月の後半は、神経が疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションも心がけたいですね。
整体やマッサージなどのボディケアで、
溜まったコリ・疲れをほぐしてあげましょう。
きっと、心も身体もリラックスできるはず。
眠ってしまうほど心地よい整体!
やわらぎ詳細は… 静岡 整体 をクリック。
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年10月11日
頭痛・首こりのケア

秋といえば、行楽の秋・食欲の秋・読書の秋…と、
過ごしやすいこの季節、楽しみ方は人それぞれ。
有意義な一日を送りたいものです。
身体に負担のかかる「暑」の季節も過ぎ、
秋は仕事や勉強も捗る季節です。
効率良く進めるためにも、
頭も身体もスッキリさせておきたいですね。
そこで、今週注目したいのは…
「首・喉」 「頭」 「顔」
頭痛の大半は、首肩凝りが原因といわれています。
また、目の疲れ・頭の疲れが首に出ることもあります。
我慢したり無理しないで、早めのケアが大切です。
やわらぎでは、頭・顔・首もしっかり施術します。
頭皮をマッサージしたり、目の周囲のツボを刺激したり。
疲れも取れて思考もクリアになり、ひらめきや直感がいつも以上に冴えるかも!
片頭痛や首こり・首痛のある方は、早めにケアしておきましょう。
頭がスッキリしたら、行動もスピーディー ^^
楽しい秋を満喫するためにも、お身体のケアはお忘れなく。
首・肩の疲れ、疲労感が気になるようななら…
静岡市駿河区 整体 をクリック☆
過ごしやすいこの季節、楽しみ方は人それぞれ。
有意義な一日を送りたいものです。
身体に負担のかかる「暑」の季節も過ぎ、
秋は仕事や勉強も捗る季節です。
効率良く進めるためにも、
頭も身体もスッキリさせておきたいですね。
そこで、今週注目したいのは…
「首・喉」 「頭」 「顔」
頭痛の大半は、首肩凝りが原因といわれています。
また、目の疲れ・頭の疲れが首に出ることもあります。
我慢したり無理しないで、早めのケアが大切です。
やわらぎでは、頭・顔・首もしっかり施術します。
頭皮をマッサージしたり、目の周囲のツボを刺激したり。
疲れも取れて思考もクリアになり、ひらめきや直感がいつも以上に冴えるかも!
片頭痛や首こり・首痛のある方は、早めにケアしておきましょう。
頭がスッキリしたら、行動もスピーディー ^^
楽しい秋を満喫するためにも、お身体のケアはお忘れなく。
首・肩の疲れ、疲労感が気になるようななら…
静岡市駿河区 整体 をクリック☆
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年10月09日
足・フットケア

日中はすいぶんと過ごしやすくなりましたが、
一日の気温差は大きく、朝晩は肌寒さを感じますね。
そこで注目したいのは…
「足(脚)」
ふくらはぎ・足首には、むくみ・冷え性・生理痛などのツボが点在しています。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流やリンパの流れが滞ったり、
コリや疲労が蓄積して左右の脚長にも差が生じます。
脚長差が大きくなると骨盤が傾き全身の歪みにも…
悩み続けていた身体の不調は、そのせいかも?
そろそろ夏の冷房による冷えの蓄積が影響してくる頃。
整体やマッサージなど、ボディケアでお身体の調整を!
足の疲れ・疲労感が気になるようななら…
静岡市清水区 整体 をクリック☆
一日の気温差は大きく、朝晩は肌寒さを感じますね。
そこで注目したいのは…
「足(脚)」
ふくらはぎ・足首には、むくみ・冷え性・生理痛などのツボが点在しています。
足裏には全身の様々な症状に対応した反射区もあります。
足元の冷えが原因で血流やリンパの流れが滞ったり、
コリや疲労が蓄積して左右の脚長にも差が生じます。
脚長差が大きくなると骨盤が傾き全身の歪みにも…
悩み続けていた身体の不調は、そのせいかも?
そろそろ夏の冷房による冷えの蓄積が影響してくる頃。
整体やマッサージなど、ボディケアでお身体の調整を!
足の疲れ・疲労感が気になるようななら…
静岡市清水区 整体 をクリック☆
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年09月26日
腰痛のケア

秋分の日を過ぎて、一気に秋らしくなりましたね。
急な気候の変化についていけずに、
体調を崩さないよう気をつけたいものです。
そんな今週、注目したいのは…
「腰・肝臓」
腰痛でお悩みの方、本当に多いですね。
身体の重心バランスを修正すると腰痛改善に効果的!
整体やマッサージで、コリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動も腰痛予防には効果的です。
そして…
秋の味覚が楽しみな季節になりました。
美味しい旬の肴にお酒もすすみそう。
グビグビ飲んで、ガツガツ食べて、楽しい秋の夜長を。
たまには休肝日を設けて休ませることもお忘れなく。
適度な運動と身体のケア、心と身体のバランス調整をお忘れなく。
眠ってしまうほど心地よい整体。

やわらぎ詳細は… 清水区 整体 をクリック
急な気候の変化についていけずに、
体調を崩さないよう気をつけたいものです。
そんな今週、注目したいのは…
「腰・肝臓」
腰痛でお悩みの方、本当に多いですね。
身体の重心バランスを修正すると腰痛改善に効果的!
整体やマッサージで、コリをほぐして、バランスを整えましょう。
日常生活のちょっとした姿勢のクセを直したり、
適度な運動も腰痛予防には効果的です。
そして…
秋の味覚が楽しみな季節になりました。
美味しい旬の肴にお酒もすすみそう。
グビグビ飲んで、ガツガツ食べて、楽しい秋の夜長を。
たまには休肝日を設けて休ませることもお忘れなく。
適度な運動と身体のケア、心と身体のバランス調整をお忘れなく。
眠ってしまうほど心地よい整体。

やわらぎ詳細は… 清水区 整体 をクリック
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス
2011年09月12日
眠ってしまうほど心地良い整体


お天気が気になるところですが…
名月を仰ぎながら、お月見団子でも食べて、
のんびりと秋の夜長を楽しみましょう。
9月も半ばになろうと言うのに残暑続き。
朝晩との気温差に体調も崩しがち。
そろそろ夏の疲れも出る頃です。
「なんだかダルイ」、「疲れてるな~ぁ」と感じたら、
『眠ってしまうほど心地良い』と評判の施術をお試しください。
その気持ち良さに、心身共にゆったりとリラックスできますよ♪
夏の疲れ・疲労感が気になるようななら…
静岡市 整体 をクリック☆
Posted by 整体 癒し手処「和~やわらぎ~」 at
07:07
│ワンポイントアドバイス