ようこそ!癒し手処「和~やわらぎ~」のブログへ^^
少しでも皆様のお役に立てれば幸いです♪
2013年04月02日
あなたの頭痛…首・肩こりのせいかも!?

最近のお悩みで多いのが、「頭痛」。
病院を受診した際に「緊張型頭痛」と診断されて、
『整体・マッサージで首肩こりをほぐしてみてください』
と言われてご来店する方が増えています。
そこで、今回注目したいのは… 「頭痛」
緊張型頭痛は、最も一般的な頭痛のタイプです。
頭痛外来・脳神経科・耳鼻科・内科などの専門医を受診して、
「首肩こりが原因かも」と診断されることが多いようです。
緊張性頭痛は頭痛のタイプの約90%を占めていて、
人口の約3%は慢性的緊張性頭痛を持っていると言われています。
症状は、頭痛以外にも、「めまい・耳鳴り・吐き気」など、
周囲には理解されにくい、本人にしか分からない辛い症状を伴うことも。
また、痛みは、首・後頭部・眼・肩を始めとして、体のその他の筋肉に広がります。
原因は、人それぞれ異なりますが…
パソコン作業などのデスクワークや眼を使う細かい作業など、
前かがみで眼を凝らしていると、首や肩がこりやすくなります。
眼精疲労は眼の周辺や側頭部・後頭部(頚部)にもコリとなって現れます。
また、首・肩こりにより、頭部への血流が悪化し、片頭痛・めまい・耳鳴りなど、
様々な症状が現れる場合もあります。
日常生活における筋疲労や癖による筋肉バランスの他にも
社会要因(様々なストレス)や自然要因(気圧・日照時間など)も、
複雑に影響して、このような症状が多くなるようです。
頭痛・首・肩こりは、気になったら早めのケアが肝心。
我慢したり、放っておくと、コリが慢性化して、ほぐれ難くなります。
早めのケアですっきりさせましょう。
また、今頃の時期は、季節の変わり目のため、
肉体的にも精神的にも疲れやすい時期でもあるので、
意識的にリラクゼーションを心がけたいですね。